DIY ウェディング: 紙吹雪!

Papio Press のウェディング DIY をご紹介します!
紙吹雪!
結婚式の計画を始めたとき、最初に考えたことの 1 つは装飾についてでした。ソーシャル メディアの写真を見ればわかるように、私は紙吹雪が大好きなので、私にとって紙吹雪は装飾の大きな部分を占めています。しかし、紙吹雪市場について少し調べてみると、かなり値段が高すぎることがはっきりとわかりました。紙吹雪はティッシュ ペーパーを切っただけですよね? カップ 1 杯で 7 ポンドもするなんて! 簡単な解決策は、自分で作ること。
そこで、eBay でパステル ティッシュ ペーパー 50 枚を送料込みで 5 ポンドで購入しました。必要なのはハサミだけで、すぐに作業が始まりました。
皆さんは紙の切り方をご存知だと思いますが、最小限の切り込みで最大限の紙吹雪を作るために私が使用した時間節約テクニックをいくつか紹介したいと思います。
ステップ 1:シートを 1 枚分離して半分に折り、さらに 3 回ほど半分に折り続けます。
ステップ 2:長い辺のうち上になる辺を決定し、下端の折り目に沿ってカットして、折り目のある紙吹雪のピースを減らします。
ステップ 3:紙吹雪の大まかなサイズを決め、ティッシュ ペーパーの下から上に向かって細長く切り始めます。全体をまとめるために、上部に約 1cm の余裕を残します。
ステップ 4:反対方向にカットします。とても簡単です。
自分で紙吹雪を作ることの一番の利点は、自分の好きな色や色の配合を選べることです。私はパステルカラーのテーマを選び、大きなボウルですべてを混ぜました。
本当に凝った演出をしたい場合は、金属製の紙吹雪をいくつか入れることもできます。ただし、会場によっては生分解性の紙吹雪しか許可されていないところもあり、金属製の紙は必ずしも生分解性ではないので、会場の紙吹雪に関するポリシーを必ず確認してください。
というわけで、完成です! 数時間かかりましたが、お気に入りの番組を見ながらやったのであっという間に終わりました。たった 5 ポンドで大量の紙吹雪ができました。さらに、他の結婚式の装飾に使えるティッシュペーパーが 30 枚ほど残りました。ラッキーです!